はじめての家づくり ~ダンドリ編~

2025.03.18 (火)

家づくりの流れとスケジュールを把握しよう

家づくりは、やることが多すぎて「いつ何をしてどうすればいいの?」と分からないことばかり。
基本をしっかりおさえて、計画的に進めていきましょう。

POINT

  • お気に入りの画像をスマホに保存したり、雑誌やカタログの切り抜きをファイルにまとめたりしましょう。リビングやキッチンなど、空間ごとに分けて整理していくと、家族でイメージを統一しやすく、依頼先にも好みのテイストを伝えやすくなります。
  • 住宅ローンにはさまざまなタイプがあり、勤続年数や現在の借入れ(特に車のローン)の有無も審査に関係します。金利によって月々の返済額も変わります。自分にあった条件で融資先を選べるように、いくつか候補をあげて早めに準備しておきましょう。

POINT

  • 候補地は朝昼晩、時間帯や曜日、天候が異なる日に見学して、周辺環境や人通り、雰囲気をチェックしましょう。広さや形だけでなく、建ぺい率や容積率、ライフラインの状況確認も忘れずに。
  • 金額だけで比較せず、提案内容やアフターサービスの充実度、営業担当者の人柄や相性も重要です。「これから長い付き合いになる」ということを意識して、依頼先をじっくり検討しましょう。

POINT

  • 建築確認申請とは、建築基準法に合った設計かどうか役所や指定機関に確認してもらうこと。申請後に窓や柱などの構造を変更する場合、再申請が必要でさらに費用と時間がかかります。建築確認申請書は依頼先に任せきりにせず、図面や内容を自分でも必ずチェックして提出しましょう。
  • 地鎮祭や上棟式を実施するかは、家族で話し合いましょう。上棟式の餅まきは、最近少なくなってきたものの、ご近所の方々との交流の場となりオススメです。
  • 外構工事を他社に依頼する場合は、新居の引き渡し後に工事が始まります。また、思ったよりも費用がかかるケースもあるので、2.の資金計画の時に外構費用を頭に入れておきましょう。家と同じく、庭やエクステリアも大切な空間です。疲れがピークに達する頃ですが、家づくりの最後の仕上げとして気持ちを引き締めて頑張りましょう。